日曜日に所さんにお届けモノとして全国各地の珍しいモノが紹介される『所さんお届けモノです』で紹介された富山県小矢部市の伝統菓子 干菓子【T五(ティーゴ)】
▼▼所さんお届けモノですで紹介された薄氷【T五(ティーゴ)】お取り寄せ通販はこちら▼▼
[五郎丸屋]T五(ティーゴ)
![]() |
|
今回の『所さんお届けモノです』は『有名観光地の隣町シリーズ』
ということで北陸の有名観光地と言えば古都 金沢。
その金沢市の隣町『富山県小矢部市』をリサーチ♪
そこで紹介された富山県小矢部市の伝統菓子 干菓子【T五(ティーゴ)】いったいこのお菓子はどのようなものなのでしょうか?
『薄氷』干菓子とはどのようなお菓子?
干菓子【T五(ティーゴ)】と聞いて、ピンときた人は富山市民の方でしょうか??
全国的には耳馴染みのない『薄氷』干菓子でも『富山県小矢部市』では伝統的なお菓子なのです♪
ケンミンショーっぽくなってきたとこで、どのようなお菓子なのか紹介(・´з`・)
こちらの薄氷『T五(ティーゴ)』をつくっているのが富山県で260年以上もの歴史がある老舗菓子処『五郎丸屋』。
薄氷を作り始めたのもこの五郎丸屋だそうで藩政時代には加賀藩主前田公より幕府に献上。
また明治以降になると宮内省の御用、つまり宮内庁御用達。歴史ある富山県小矢部市のお菓子だということがここでよくわかりますよね。
ではその薄氷はどのようなお菓子かと言うと、 富山特産の新大正米を使用した薄い煎餅に、阿波特産の高級和三盆糖を表面に刷毛塗りしてあるお菓子(*´▽`*)
薄氷という名のとおり氷のように口の中でスッと溶け、和三盆糖の甘味と風味が残るお菓子( *´艸`)
薄氷『T五(ティーゴ)』とは?
富山県小矢部市の伝統菓子『薄氷』を現代風にアレンジしたモノが『T五(ティーゴ)』です。
インパクトある商品名の由来は若い人たちにも親しんでもらいたいという、現在の16代目五郎丸店主が命名。
その商品名の意味は
- テイストとトーン(色調)が5つ
- TOYAMAの頭文字
- 店名『五郎丸』の最初の数字。
これらから『T五(ティーゴ)』が誕生したそうです。
『T五(ティーゴ)』は薄氷に5つの味と色合いでバリエーション豊かにした商品
- 桜・塩味(薄紅色)
- 抹茶・苦味(深い緑)
- 柚子・酸味(黄色)
- 胡麻・渋味(黒色)
- 和三盆・甘味(白色)
の5つの薄氷が楽しめます♪
所さんお届けモノですで紹介!薄氷【T五(ティーゴ)】お取り寄せ通販
薄氷【T五(ティーゴ)】は楽天市場でお取り寄せ通販が可能です♪
▼▼所さんお届けモノですで紹介された薄氷【T五(ティーゴ)】お取り寄せ通販はこちら▼▼
[五郎丸屋]T五(ティーゴ)
![]() |
|
パッケージもカワイイので、ギフトやチョットした来客対応、お茶の席などに喜ばれる商品です♪
今回は富山県小矢部市の伝統菓子薄氷【T五(ティーゴ)】のお取り寄せ通販を紹介しましたw(^_-)-☆