京都の西山の麓、『床もみじ』で有名な「実相院門跡」御用達の京菓子司「井津美屋 本店」の【あんわらび】の紹介♪
▼▼井津美屋【あんわらび】お取り寄せ通販はこちら▼▼
あんわらび 井津美屋 第26回菓子大博覧会広島金賞【和菓子】【和風】
![]() |
|
御菓子処京都の実力派和菓子舗の井津美屋 本店
京都桂にある井津美屋の和菓子。
出典:tabelog.com
1967年(昭和42年)およそ50年前に創業し、格式高い上生菓子からどこか懐かしさを感じさせるノスタルジックスイーツの他、創作菓子など、御菓子処京都の実力派和菓子舗の和スイーツが楽しめます。
井津美屋 桂本店は、嵯峨嵐山と至高の名建築の桂離宮の中間点に位置し、井津美屋 桂本店のほかは、高島屋、大丸など大手百貨店にも店舗があります。
「実相院門跡」御用達の京菓子司「井津美屋 本店」店舗情報
■井津美屋 本店
- 住所:〒615-8085
京都府京都市西京区桂千代原町56−2 - TEL :075-381-5051
- 営業時間:9:00~19:00
- アクセス:
阪急京都線桂駅より徒歩20分
9号線千代原口交差点より東へ徒歩3分(桂五条バス停付近)
井津美屋 菓子大博覧会金賞受賞【あんわらび】とは
中でも第26回菓子大博覧会広島金賞を受賞した【あんわらび】は、お取り寄せ通販のスイーツとして人気でありおすすめ。
【あんわらび】は東は東京世田谷にある『成城あんや』というお店でも【あんわらび】名前の和菓子を取り扱っています。
成城あんやの【あんわらび】は見た目は四角い形をして、あんを包んだまんじゅうタイプではなく、よもぎ味のわらびもち生地にあんを練りこんだわらび餅です。
出典:yuukiyukinosu.com
※成城あんやの【あんわらび】はお取り寄せ通販できません。
一方の井津美屋【あんわらび】は蓋付きの桶の中に【あんわらび】が入っており、見た目はひと口サイズで丸いです。
出典:ujimiyage.com
井津美屋【あんわらび】の中身は舌触りがよい滑らかなこしあんをもっちりしたわらび餅の薄皮にくるみ、香ばしいきなこでお化粧。
京都では古くから【あんわらび】は上品な和菓子として、お茶席などに使われてきています。
つまり【あんわらび】は東と西では少し違います。
共通して言えることは、どちらの【あんわらび】も美味しい♪
井津美屋 【あんわらび】のネットでの反応
では井津美屋 【あんわらび】のネットでの反応をみてみましょう♪
井津美屋のあんわらび、濃茶とおも菓子の味がいっぺんにお口の中に広がります!すっすごい! pic.twitter.com/op4Jd9689k
— きゅうむ (@kyumu1965) 2016年3月21日
美味しかったので、紹介します。
京菓子司 井津美屋さんの
あんわらび。#スイーツ pic.twitter.com/4JCTBvxmpg— ミレ (@zekkoucho) 2017年5月5日
食感は別物ですが、井津美屋の「あんわらび」も美味しいです。こちらのほうがお値段的にはお手頃です。そして私は決して廻し者ではありませぬ。
— Shino (@Aruma0) 2013年12月1日
井津美屋【あんわらび】お取り寄せ通販@京都
井津美屋【あんわらび】は楽天市場でお取り寄せ通販できます。
▼▼井津美屋【あんわらび】お取り寄せ通販はこちら▼▼
あんわらび 井津美屋 第26回菓子大博覧会広島金賞【和菓子】【和風】
![]() |
|
関東に在住の方は東の【あんわらび】と比べてみるのも楽しいかもしれませんねw
古くから親しまれてきた 井津美屋【あんわらび】一度ご賞味あれ。