マツコの知らない世界で『マツコの知らない北海道物産展の世界』が放送。
▼▼マツコの知らない世界【小樽なると屋】お取り寄せ通販▼▼
![]() |
|
全国、どこで開催しても評判の高い北海道物産展。
北海道物産展のために北海道に移住した大手百貨店のバイヤーが物産的の魅力をプレゼン。
スタジオには“大北海道市”と称し北海道物産展を再現。
マツコさんもたくさん食し『全部買うよ!』と絶叫するほど。
北海道というと、バターやミルクなどの乳製品の他に、カニやお魚などの魚介類や、または新鮮な野菜などが印象的ですが、北海道には「ザンギ」という鶏のから揚げの名産もあるんですよw
そんな道民愛されグルメ「ザンギ」を販売しマツコの知らない世界でも紹介された【小樽なると屋】について紹介。
釧路で発祥した「ザンギ」とは
「ザンギ」は釧路で発祥した、北海道民の定番料理。
カンタンに言えば北海道版鶏のから揚げ。
では、から揚げとザンギに違いがあるのかと言うと、これがあるのです。
から揚げは鶏肉に味付きの粉を付けて揚げるのが「から揚げ」。
ザンギは揚げる前に鶏肉に酒、しょう油、ニンニク、ショウガ、片栗粉に小麦粉、同量に、ごま油で漬け込み下味をつけて揚げるのをザンギなのです。
鶏を揚げるということについては同じですが、その調理方法が違うのです。
ですので、味にも違いがあり、から揚げに比べ、ザンギは濃い味付けになり、何もつけないでそのまま食べても十分美味しく食べることができます。
どうですか?この説明だけでザンギとビールを相性が良いのが想像できませんか?
北海道民の方でも、この違いがはっきり説明できる人と、違いがわからない人がいるようですが、道民の方はつい、から揚げを「ザンギ」と言ってしまうのです。
外側はパリッと、中はふっくらジューシーなザンギw美味しいよ( *´艸`)
テレビでよく取り上げられる【小樽なると屋】
1952年創業の小樽にある若鶏を扱う有名店「若鶏時代なると」から暖簾分けされたお店が「小樽なると屋」です。
「若鶏時代なると」「小樽なると屋」の違いはなく、仕入先から味付け、技術もすべてが継承されているので、同じクオリティの「若鳥半身揚げ」「ザンギ」が食べることができます。
看板メニューは「若鳥半身揚げ」「ザンギ」とこれも同じ。
しかも、どちらもテレビで何度も取り上げられたことのある有名店です。
■若鶏時代なるとが取り上げられたテレビ番組
- TBS「バナナマンのせっかくグルメ!!」
- 北海道テレビ「ハナタレナックス」
■小樽なると屋が取り上げられたテレビ番組
- 北海道テレビ放送「イチオシ!」
- フジテレビ「めざましテレビ」
- 日本テレビ情報番組「ヒルナンデス」
- TBS「ぴったんこカンカン」
- TBS「がっちりマンデー」
- テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」
- テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」
マツコの知らない世界【小樽なると屋】お取り寄せ通販
「若鶏時代なると」と「小樽なると屋」のもう一つの違いは【小樽なると屋】のほうが、お取り寄せ通販が長けています。
どちらも公式サイトでのお取り寄せ通販が可能ですが、【小樽なると屋】は楽天市場やAmazonでお取り寄せ通販ができます。
楽天ポイントなどもたまるので、貯めている方は【小樽なると屋】での購入がオススメです。
ザンギや若鳥半身揚げ、手羽先などをセットで購入することができるセットがおすすめです。
▼▼マツコの知らない世界【小樽なると屋】お取り寄せ通販▼▼
![]() |
|
全国の百貨店催事でも人気の若鶏の唐揚げです♪
地方で食べることができるとしたら、北海道物産展。
お取り寄せ通販もできるザンギや若鳥半身揚げで北海道を味わってみてくださいね^^