マツコの知らない世界で【蕎麦の世界】が紹介され、なんとプレゼンがDEENのボーカルの池森さん。
池森さんはなんと10年間、365日お昼にお蕎麦を食べ続けてきた男として紹介。
ホントの所は?と疑いたくなるような話しですが、池森さんがお蕎麦を好きなのは間違いないようなので、紹介されるお蕎麦は間違いないかと。
▼▼『本家鶴喜そば』お取り寄せ通販はこちら▼▼
『本家鶴喜そば』喜八3個入セット(創業302年 老舗の味)本家鶴喜そば
本家鶴喜そば
|
今回紹介の蕎麦屋さんはマツコの知らない世界の他にも様々なテレビや雑誌などメディアで何度も取り上げられてきた有名なお店です。
300年の歴史を持つ本家鶴喜そば
滋賀県大津市坂本にある『本家鶴喜そば』。
やはりメディアに紹介されるだけあって、そこら辺の蕎麦屋とは違う!
『本家鶴喜そば』はなんと登録有形文化財に指定され300年の歴史を持ち味を継承されているのです。
『本家鶴喜そば』の創業とこだわり
『本家鶴喜そば』の創業は享保元年。
初代鶴屋喜八が、鶴喜そばを創業し、現在は9代目の上延昌洋さんが『本家鶴喜そば』の味を継承しています。
『本家鶴喜そば』のこだわりは、その日に来て頂いたお客様に最高のお蕎麦を提供すること。
そば粉は国産の上質のそば粉を使用した二八そば(蕎麦粉8割、小麦粉2割)ここまでは一般的な蕎麦ですが『本家鶴喜そば』のこだわりはここから。
なんとその日の天気や気温、湿度、さらにはそば粉の状態、そして仕入れた産地によって、水の量やつなぎの配分を微妙に調整し、最高の状態のお蕎麦をお客様に提供しているそうです。
『本家鶴喜そば』の口コミ
滋賀のお蕎麦と言えばここ!(らしい)#本家鶴喜そば
コシのあるお蕎麦をツルッと!
エビ天もサクサクで、
甘いつゆと絡んで美味しかった〜✨ pic.twitter.com/3Nae118pSJ— 川田 一輝 (@honmachi169) 2018年5月4日
久々に滋賀県大津市坂本の「本家 鶴喜そば」で蕎麦をいただきました。今回のメニューは天ざるそばにかやくごはんを付けました。蕎麦も天婦羅も上品な味わいで美味しかったです。蕎麦湯も濃厚でした。というわけでごちそうさんでした! #滋賀 #蕎麦 pic.twitter.com/9x8LDn9SpX
— アサカワケーイチ (@keiichi_asakawa) 2016年12月27日
京阪坂本線で坂本まで行きました!
まず江戸時代から続く《本家 鶴喜そば》で天ざる蕎麦定食。喉越しよく美味しかった(*^^*)何代も続く理由が分かります!登録重要文化財指定の建物も素敵です(*^^*) pic.twitter.com/XuDFoNlj48— ミキティ (@mikiiwamoto) 2014年11月20日
情緒ある店内の雰囲気に癒され最高の『本家鶴喜そば』に舌鼓したいですよね。
『本家鶴喜そば』アクセス
名称:本家鶴喜そば 本店
所在地:滋賀県大津市坂本4-11-40
お電話:077-578-0002(電話不通時間18:00~9:30)
営業時間:10:00~18:00(L.O.17:30) お座敷席・離れ(有料)のご利用は11:00~17:00
定休日:第3金曜日・元旦(1・6月は、第3木・金曜日休み、8・11月は無休)
駐車場:第1駐車場8台。第2駐車場16台 無料 ※普通乗用車のみ
クレジットカードが使えないので現金が必要です。
また、売り切れや天候不順でお店を早じまいすることがあるので、来店する場合は、連絡してから向かったほうが良いです。(予約は10名から)
■アクセス
■京阪石坂線 坂本駅下車1分 ※2018.3より「坂本比叡山口」駅に変更
■JR湖西線 比叡山坂本駅下車10分
坂本4丁目交差点より南へ2軒目
行列のできる老舗の名店なのでみなさんの口コミ評価も高いですね!
「そばアレルギーだから無理w」という方もご心配なく。そばアレルギーの人にはうどんを別ゆでにしてくれます♪
『本家鶴喜そば』お取り寄せ通販
歴史ある『本家鶴喜そば』はお取り寄せ通販できそうじゃないかと思いきや、できます♪
『本家鶴喜そば』はヤフーショッピングでお取り寄せ通販が可能です。
▼▼『本家鶴喜そば』お取り寄せ通販はこちら▼▼
『本家鶴喜そば』喜八3個入セット(創業302年 老舗の味)本家鶴喜そば
本家鶴喜そば
|
ヤフーショッピングではそのほかに、こだわった濃厚そばつゆや茶そばなどの販売もされています♪
登録有形文化財に登録された創業300年の蕎麦に歴史を感じてみてはいかがでしょうか?
近畿方面の方はぜひ足を運んで頂き、なかなかお店に行けないと言う人はお取り寄せ通販でマツコの知らない世界で紹介された『本家鶴喜そば』を堪能してください。