関ジャニ∞のグルメ番組・ペコジャニ∞で堺正章さんからのオススメ夏の鉄板ギフトとして【鯛めし】が紹介されました。
▼▼ペコジャニで堺正章さん紹介【鯛めし】お取り寄せ通販はこちら▼▼
老舗料亭の家伝料理 鯛めし 1人前セット(お茶碗約2杯分)【皆美館・佳翠苑皆美】
![]() |
|
ペコジャニで堺正章さん紹介の【鯛めし】
島根県松江市にある創業120年という
老舗旅館【皆美館・佳翠苑皆美】
120年という歴史の中で、あの島崎藤村が宿泊した部屋が現存していたり、棟方志功の直筆が入った衝立など歴史探訪などにも一度は立ち寄りたい旅館。
そんな皆美館・佳翠苑皆美の名物とも言うべき家伝料理が【鯛めし】
【鯛めし】というと、尾頭付きの鯛を、お米と一緒に丸ごと土鍋でじっくり炊き上げたイメージが強いですが、こちらの皆美館・佳翠苑皆美の【鯛めし】はチョット違います。
皆美館・佳翠苑皆美の【鯛めし】とは
炊きたてのご飯に、鯛をはじめとした卵、大根おろし、ネギなどの具材をのせてダシをかけて味わう、お茶漬け風の料理が皆美館・佳翠苑皆美の【鯛めし】なのです。
そのお味はというとメインの鯛は蒸しあげたのちに身をほぐします。
一緒にに入れるネギや大根おろしなどは細かくし卵は黄身と白身を分けて裏ごし。
決め手ともなる美味しさの理由は秘伝の特製ダシ。ダシのレシピは非公開となっています。
具材を細かくし秘伝の特製ダレで調理される鯛めしは、お茶漬けのようにサラサラと口の中で鯛の風味を嗜むことができます。
皆美館・佳翠苑皆美の【鯛めし】のルーツ
皆美館・佳翠苑皆美の【鯛めし】は、初代板前長が考案したとそうで、元は、松江藩7代目藩主・松平治郷(はるさと)公の逸話にあるそうです。
【不昧(ふまい)公】とも呼ばれた松平治郷は、茶道不昧流の茶人。
そんな茶人の不昧公が、長崎などに出向した用人たちが手土産として不昧公の元に持ち帰った西洋料理を喜んで食べていたという説、また「汁かけ飯」や「そば具」をよく好んで召し上がっていたという説などを基に、初代板前長が作りあげたのがこの皆美館・佳翠苑皆美の家伝料理【鯛めし】なのです。
ちなみに皆美館・佳翠苑皆美での宿泊では松平不昧公好み家伝料理「鯛めし」のついたプランなどもありますよ☆
ペコジャニで堺正章さん紹介【鯛めし】お取り寄せ通販
▼▼ペコジャニで堺正章さん紹介【鯛めし】お取り寄せ通販はこちら▼▼
老舗料亭の家伝料理 鯛めし 1人前セット(お茶碗約2杯分)【皆美館・佳翠苑皆美】
![]() |
|
【皆美館・佳翠苑皆美】の家伝料理 鯛めしはギフトのみならず、お取り寄せで自宅でも食べたいですよね♪
老舗旅館・皆美館(みなみかん)の絶品定食いかがでしょうか?