ビジネスマンの味方!新正堂【切腹最中】お取り寄せ通販

食品・グルメ

『尾行バラエティ★ドコヘ行くのか!? 』でお菓子【切腹最中】を買った人を尾行し謝罪現場に潜入。

なんともありがた迷惑な内容だと思いましたが^^;ここで紹介された【切腹最中】

実は【切腹最中】はテレビでもよく取り上げられることのある和菓子なですが、広告をそこまで出していないにも関わらず、多い日には店の前にはサラリーマンの行列ができ、7000個以上も売れるという和菓子なのです。

▼▼ビジネスマンの味方!新正堂【切腹最中】お取り寄せ通販はこちら▼▼
忠臣蔵 切腹最中

by カエレバ

先方へのお詫びの手土産として、多くのビジネスマンが買っていると思われる【切腹最中】ですが、なぜそれほどまでに売れるのでしょうか。

また、【切腹最中】というそのネーミングの由来は?お取り寄せ通販情報も紹介!

スポンサーリンク

【切腹最中】を販売する新正堂(しんしょうどう)

【切腹最中】は「新正堂(しんしょうどう)」。

JR新橋駅から徒歩10分程度の場所に新正堂があります。


出典:ariworiaru.com

創業が大正元年。老舗和菓子の店名由来はそこからきているそうです。

創業当時の「新正堂(しんしょうどう)」の看板商品は「豆大福」。

豆大福と言えば、和菓子の定番商品。ではそこから【切腹最中】はどのように生まれたのでしょうか。

新正堂【切腹最中】の名前の由来

新正堂 三代目 渡辺仁久社長が【切腹最中】の考案者。


出典:renewalblog.hangame.co.jp

もともと、渡辺社長は別の仕事をしていたのですが、縁があり義父からお店を継がないかと勧められ、新正堂に入社。

その時に、新たな看板商品をと考え、ちょうど店が位置する場所は、忠臣蔵の田村屋敷の跡地で浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が【切腹】した場所。

この地にちなんだ商品。そして日持ちの良い【最中】。

そこから色々な商品名を考え抜いた結果【切腹最中】と命名。


出典:r.gnavi.co.jp

当時、商品名を聞いた身内は猛反対!渡辺さんはその反対を押し切り【切腹最中】を商品化。

発売当初は全く売れなかったが、証券会社社員が株で大損させてしまった顧客に謝りに行く手土産に購入したことが口コミで広がり、今では【切腹最中】は謝罪に行く時の定番商品となったのです。

もちろん謝りに持って行っても美味しくなければ、意味がない。

そう思った渡辺社長は味にもこだわったそうです。

実際に【切腹最中】を食べたことがあるのですが、見た目にはあんこの量が多すぎて、皮が閉じない見た目。

こってりした甘さが想像できるのですが、実際に食べるとあんこがふんわり溶け、見た目と違いさっぱりした甘さ。

イライラした時には糖分でまったり落ち着くことができそうですよね^^

【切腹最中】が売れる理由はネーミングセンスもさることながら、やはり最中自身のその飽きない味が売れている本当の理由なのです。

新正堂 店舗情報


住所 :〒105-0004 東京都港区新橋4-27-2

TEL:03-3431-2512

FAX:03-3431-2548

営業時間:
AM9:00〜PM7:00(月〜金)
AM9:00〜PM5:00(土)

休業日は、日曜と祭日です。
※8月中は土・日・祭日が休業日となります。

スポンサーリンク

ビジネスマンの味方!新正堂【切腹最中】お取り寄せ通販

公式サイトはもちろんですが、楽天市場でもお取り寄せ通販で購入することができます。

楽天ポイントもつくし、楽天市場がオススメ♪

▼▼ビジネスマンの味方!新正堂【切腹最中】お取り寄せ通販はこちら▼▼
忠臣蔵 切腹最中

by カエレバ

あなたもビジネスシーンで取り返しのつかないほどのミスで取引先やお客様にご迷惑をかけることがあった場合、【切腹最中】を持って謝罪してみては?

タイトルとURLをコピーしました