寒い冬に食べたい一品として岐阜県での愛されてきた【漬物ステーキ】がケンミンshowで紹介。
岐阜県、飛騨地方では定番である郷土料理の漬物ステーキのお取り寄せ通販の紹介!
▼▼ケンミンshowで紹介!岐阜県【漬物ステーキ】お取り寄せ通販はこちら▼▼
山味屋 漬物ステーキしょうゆ味 1袋 飛騨高山 お土産 ご当地グルメをお取り寄せ特産品お土産通販 岐阜県・漬物
ケンミンshowで紹介♪岐阜県【漬物ステーキ】とは?
漬物ステーキは漬物を焼いて卵でとじて鰹節やネギをちらす
それが漬物ステーキ!
味には醤油やみそなどがあり、飛騨の居酒屋に行くと「とりあえず生中と枝豆と漬ステ(漬物ステーキの省略)」と注文されるほどの定番メニュー♪
岐阜県で漬物ステーキは定番料理ですが、 そもそもなぜ漬物を焼いて卵でとじるという発想になったのか?
その理由は飛騨地方の気候が関係していたwΣ(゚Д゚)
もともと漬物は雪深い 飛騨の冬の保存食。
しかし保存食なのに、蔵で保存していた漬物は凍っていることもしばしば。
寒い時に凍った漬物はさらに体を冷やしてしまう。
そこであったかいものが食べたいという発想から生まれたのが囲炉裏で朴葉に載せて焼いた料理。
それが漬物ステーキの始まりで、その後に漬物を焼いて卵でとじるという発想になったという。
その気持ち、飛騨地方ではなくともわかりますぅw^^;
さらに漬物ステーキには凍った漬物を解凍するだけでなく、熟成が進みすぎて塩っぱくなった漬物などを食べやすくするというエコの側面もある。
漬物と卵。ありそうでなかったコラボ!これは他県の方なら一度は食べてみたいでしょw
ステーキとは少し大げさな感じがするがホットプレートでみんなでつついて食べるとさらに美味しさアップ!
岐阜県愛されグルメ【漬物ステーキ】ネットでのレビュー・評判
うわあー漬物ステーキ食べたくなってきた〜。あれ美味しいんだよねぇ!
— かいどう (@tricolore1414) 2019年3月6日
明日放送の秘密のケンミンショーで、我が家の漬物が全国区デビューするそうです。
漬物ステーキ、ご飯のお供に最強説。
良かったら見てくださいませー。https://t.co/GcCSPs3bBj— マロ頭 (@maro0327) 2019年3月6日
『漬物ステーキ』は旨い😋
ホントに旨い。
ちょっと古漬けになった 酸っぱめのやつが なお良し😋 https://t.co/z49OK4b3iV— じゅん (@punyojin) 2019年3月6日
お疲れ様です🤗。
岐阜県で美味しいかったもの『漬物ステーキ』。— satobouさん (@satobou7) 2019年3月4日
お疲れ様です🤗。
岐阜県で美味しいかったもの『漬物ステーキ』。— satobouさん (@satobou7) 2019年3月4日
漬物ステーキ、卵でとじる事でかなり食べやすくなるので
白菜の漬物を沢山頂いちゃった時とか
お子さんのいるご家庭も良いと思う。あとおつまみにもぴったり。— いちるも (@eastkoubou3) 2019年2月27日
ケンミンshow岐阜県【漬物ステーキ】お取り寄せ通販
ケンミンshowで紹介された岐阜県の漬物ステーキは楽天市場でお取り寄せ通販OK!
▼▼ケンミンshowで紹介!岐阜県【漬物ステーキ】お取り寄せ通販はこちら▼▼
山味屋 漬物ステーキしょうゆ味 1袋 飛騨高山 お土産 ご当地グルメをお取り寄せ特産品お土産通販 岐阜県・漬物
もともと漬物を焼いて食べるという文化は古くからあったらしいが、漬物ステーキ歴史的にどれくらい古くからあるのかはよくわからん。
しかし、最近のなんでも卵でとじるというものも古くからやってたことなんかなw
岐阜県飛騨地方の味付けにこだわって漬物ステーキのお取り寄せ通販するのはアリ!
おつまみやご飯のお供。何にでも合う郷土料理、漬物ステーキ一度召し上がれ♪