秘密のケンミンSHOWで『謎の静岡ケンミン熱愛ドリンク【ウス茶糖】の魅力を調査!』として【ウス茶糖】が紹介。
▼▼ケンミンショー【ウス茶糖】竹茗堂 お取り寄せ通販はこちら▼▼
ケンミンショーで紹介!ウス茶糖 300g袋入り
![]() |
|
静岡ケンミンにとって、スタンダードドリンクの【ウス茶糖】だけど、他県では知られない謎の静岡ケンミン熱愛ドリンク【ウス茶糖】とは?
謎の静岡ケンミン熱愛ドリンク【ウス茶糖】とは?
【ウス茶糖】とは、抹茶にグラニュー糖、隠し味にシナモンを加えた子どもも喜ぶ甘いグリーンティーの一種です♪
出典:my.shadowcity.jp
抹茶には濃茶と薄茶の2種があり、その薄茶と砂糖を混ぜて作るから「ウス茶糖」というのが名称の由来。
静岡市にある老舗茶商「竹茗堂」が昭和8年に販売を始め、現在でも静岡ケンミンが熱愛するドリンクの地位を確立しました。
【ウス茶糖】の飲み方のバリエーションも豊かで、子どもなら牛乳で溶かして抹茶オレ。
また、お酒大好きな大人なら焼酎に粉末を入れて緑茶ハイなどのように飲んだりします。
もちろん、そのまま冷たい水で飲んでもさっぱりとしたのどごしで思わずゴクゴクと飲んでしまいます。
温かいウス茶糖『うす茶あられ』
寒い冬などに温かく頂くウス茶糖が『うす茶あられ』♪
出典:hayakawaen.com
冷たく頂く『ウス茶糖』ウス茶糖と同様に、抹茶に、極上のシロザラ、シナモン、ぶぶあられを添えた、甘い温かい飲み物です。
▼▼ケンミンショー【うす茶あられ】竹茗堂 お取り寄せ通販はこちら▼▼
竹茗堂 うす茶あられ
爽快ドラッグ
|
夏は【ウス茶糖】、冬は『うす茶あられ』と1年中【ウス茶糖】を楽しむことができる。まさにお茶どころ静岡県!
【ウス茶糖】の生みの老舗茶商「竹茗堂」とは
竹茗堂は、1781年天明元年、現在の静岡市七間町に創業。
およそ240年近くの歴史を持ち静岡茶の最古の老舗茶商です。
出典:chikumei.com
最古の老舗茶商ともいう、竹茗堂が全国的に有名になる転換期の時は昭和初期。
竹茗堂として新しいお茶づくりを次々と世に送り出した当時の7代目 西村栄次翁酸氏。
この方こそ、まさに茶商界の革命児。
当時、竹茗堂として新しい味を追求し作りだされたのが「ウス茶糖」。
その味は現代でも、静岡のスーパーやコンビニなどで手軽に入手できるほど、静岡で愛される定番飲料となりました。
ちなみに昭和初期にヒットした商品に「熱湯玉露」というものがありましたが、これも、7代目 西村栄次翁酸氏が世に送り出したものです。
現在は9代目となる西村 予史男さんが静岡の茶商の伝統を継承しています。
SNSでの【ウス茶糖】の評判は?
ウス茶糖って静岡だけだったって今日初めて知ったわ
全国でぜひ売ってほしい…— セチ (@Drop_093) 2018年8月20日
ウス茶糖かぁ~竹茗堂サンだね
子供の頃 お茶屋さんの店頭で
《噴水ジュース》みたいに冷やしたの 飲ませてくれる おばちゃん居たなぁ~??懐かしい?久々に買ってみようかな
??で宇治ミルクとか食べると 思い出す味— 由海∞縁∞ (@417yumiC) 2018年8月20日
ウス茶糖。甘いうまい(´ω`)? pic.twitter.com/oySdGCfgkR
— ままごとキッチンtonton@浜松 (@tonton_kitchen) 2017年11月27日
実は以前にも「秘密のケンミンSHOW」で【ウス茶糖】は紹介されており、今回2回目w
その他にも、たびたびテレビ番組で紹介される【ウス茶糖】は静岡を代表するケンミンドリンク♪
ケンミンショー【竹茗堂 ウス茶糖】お取り寄せ通販
ケンミンショーで紹介された【竹茗堂 ウス茶糖】お取り寄せ通販は楽天市場の「竹茗堂楽天市場店」で購入できます。
▼▼ケンミンショー【ウス茶糖】竹茗堂 お取り寄せ通販はこちら▼▼
ケンミンショーで紹介!ウス茶糖 300g袋入り
![]() |
|
葉緑素やビタミンCもたっぷり♪静岡県民のみならず、他県の方でも体験をしたkとがないあなた!ぜひ静岡の愛されドリンク【ウス茶糖】を芳醇な茶の味と香りを楽しんでみませんか??